「気にするな」というアドバイスは、1ミリも役に立たない。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
現在、日本中で大ブレイク中のひろゆき氏。 彼の代表作『1%の努力』では、「考え方の根っこ」を深く掘り下げ、思考の原点をマジメに語っている。この記事では、ひろゆき氏にさらに気になる質問をぶつけてみた。(構成:種岡 健) 
●だって、気になるから  
あなたは誰かに相談したことがありますか?  会社で嫌な同僚がいたり、親戚に面倒くさい人がいたり、友達グループの中で苦手な人がいたり……。 そういうことを誰かに相談すると、「気にするな」と言われると思います。 「気にするな」って、究極の他人事ですよね。  だって、気になるんだから相談しているわけです。  
ということで、どうしても気になって嫌な人がいる場合、どうすればいいのか。その対処法を見ていきましょう。
●「対等」に向き合う  
対処法は、簡単です。 もっと嫌われることを目的に生きてみてください。 嫌いな人からは、とことん嫌われるのです。自分の非を認めると、ますます浸け込んできます。
嫌なことを言われたら言い返す。だって、もっと嫌われたいから。  
嫌なことをされたらやり返す。だって、もっと嫌われたいから。  
そういうマインドで臨んでみてください。すると、相手は離れていきます。なぜなら、何も言ってこないと思っていたからです。つまり、あなたのことを下に見ていたんですよね。嫌なことをやり返すと相手と対等になります。その一面を少しでも見せればいいんです。
まあ、勇気はいると思いますけど、だからこそ「もっと嫌われることが目的だ」と、考え方を変えてみるんです。
一度やってみれば、「こんなことで楽になるなら、もっと早くやっていればよかった」と思うはずですよ。 
 
                                                               ひろゆき 本名:西村博之
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
リンク:https://news.yahoo.co.jp/articles/8a906c48f35c13d2ac346a3468ca855c100a0cc9